1週間ぶり!!!
\タイムテーブル公開/
— 岸本ゆめのstaff (@kishimon_staff) 2025年1月5日
1月19日(日)
「LIVEHOLIC presents. “恋せよ男子2025“ supported by 激ロック & Skream!」
▼岸本ゆめの出演詳細
会場:LIVEHOLIC
時間:19:40〜20:05
▼チケット
前売り¥3,800 / 当日¥4,800(D別)
LivePocketにてチケット販売中https://t.co/bQ0VYI28RG pic.twitter.com/yGcWdYMgwr
2週連続対バン形式。
今回は、サーキット形式。
色々な人が出ていたのだけれど、YUM所属の吉川茉優さんのライブを観に行ったりしてました〜てか、歌上手っ。
(ちなみに翌日のファンクラブイベントで、吉川さんのファンの方からCDをもらったりもした…YUMでの交流も嬉しい…!)
そして、今回の会場は勝手知ったるろくでもない夜の上、LIVEHOLIC。優しいお兄さんたちに最前を譲ってもらい、目の前で見れました…ありがとうございます…ね…残って後のアーティストも見なよって話よね…物販買ったら満足しちった…そういうところ直そうな。
今日も岸本さんのライブ最高だった!!!
— サネカタ@どりーまー / 花一族 (@syura9B) 2025年1月19日
そしてこれが岸本さんの初フィジカルCDだ!!!#岸本ゆめの #恋せよ男子2025 pic.twitter.com/yCwUv266Xp
(年末のろくでもない夜のイベント、ここに入り込んでいたのか。)
というわけで、年末同様にマイクチェックから聴いていたのだけれど、ホントすっかりアイドル色が抜けちゃって。ほんと、一年でここまで来るとは、の驚きが凄い。
そんな一曲目は「しあわせはっぴい」。マスター楢原&Uさんからなる3人編成は去年のファンクラブイベント以来だったのだけれど、そのときの「しあわせはっぴい」よりも力強くなってる気がしたな。てか、だんだんソウルフルになってきている感じがする。
たぶん、Uさんのドラムもあるのだけれど、熱く叩きながらそれに合わせて岸本さんの歌唱もより熱くなっていってる相乗効果が凄まじいのよ。
そして、転調もすっかり堂に入っちゃって…カッコいいんだよなぁ。
からの「Delete」。
原曲では一定のテンションでキープしてるイメージがあるのだけれど、バンドバージョンになるとサビのところでガッ!と開くところが好きなのよ。それこそ、スパーンと視界が開ける感じで、グツグツと煮やしたグルーヴの解放がめちゃくちゃライブでは気持ち良い。
特にUさんのシンバルっすよ…ココッ!てタイミングでスカッとハマるんだよな!!!ホント、最高。
そして…「イチ、ミマン」!!!
しばらくお休みかも…と言っていたから、マイクチェックでエフェクト聞こえたときからすでに沸いてた…(笑)
自作曲で構成もシンプルってのもあるのか、メチャクチャアレンジが変化してた!!!
前半ドラムレスの状態から途中で力強く入ってきて盛り上げたと思ったら、間奏でマスター楢原のギターソロが炸裂するのが良すぎた。てか、あんなギターソロだったか!?
いや、ギターソロもなのだけれど、もう一つのメロディーラインなんじゃないか?ってくらい歌ってたのよ!!!だんだん、「あれ…メロディーライン…2つある…?」ってなってくる。
なんなら次の「真夜中の鍵」に関しては岸本さんのボーカル、Uさんのコーラスに加えて、マスター楢原さんのギターの3つのメロディーラインがあったんじゃない?って思ってた。
にしても「真夜中の鍵」はやっぱ名曲なんだよなぁ…ライブバージョンの強く歩いて行くぞ!!!という感じが音源とは違う感触があるのが違う味わいがあって好き❤︎
そしてラストは「ユーアーアイ」!!!
前回、キーが低くなってたかも…?と思っていたのだけれど、改めて聞くと分からなかった…
にしても、キーボードレスでロック色が強くなった「ユーアーアイ」の良さはもう少し広めたいの気持ち。原曲は可愛いが勝ってるのだけれど、ホントかっこいい。ラストのテンポアップのところで全員が暴れて破茶滅茶するところとか、ホント好き。あそこだけクラップで参加したいな!!!
にしても、対外イベントだから「心にSUNNY」「なぐさめないで」みたいな盛り上げまっせ!みたいなテンションで来るのかと思ったら、グルーヴ感重視で来たのが意外だったな…あと、「BLUEMOON BLUES」がなかったり。どちらかというと「イチ、ミマン」やったのが意外性が高かったな。
ちなみに、物販にて無事、初のフィジカルCDはゲット出来ました…!!!ただ、あんまり上手く話せなかったな…やっぱ接触イベントってどうすれば良いか分からないから苦手は苦手なのよね…
で、翌日はファンクラブイベント!!!
\1月20日開催/
— 岸本ゆめのstaff (@kishimon_staff) 2025年1月16日
「いん あ どりーむ限定ライブvol.4」
リハーサルの様子をお届け!
開場 18:40 / 開演 19:00
会場:LOFT HEAVEN
当日券の販売もございます!
🎫¥4,000(+1D)
これからの入会でもご購入いただけます。
皆さん是非お越しください✨
▼入会はこちらからhttps://t.co/2moUp44F3g pic.twitter.com/2jtVFI1PE6
ライブ楽しんだ後に、翌日もライブ…へへへ…すげぇ現実だぜ!!!
セトリとしては前半戦は殆ど昨日と同じ。どちらかというと、今日のセトリを昨日に持って行ったという方が近いのかもしれない。
ただ、ホームという自覚があったからか定かではないのだけれど、めちゃくちゃ余裕があったな。
初手の「しあわせはっぴい」から声が伸びやかだったもの。
にしても、一緒に “しあわせはっぴい” って歌おうとすると音程が微妙に出にくいところなの、どうしよう問題。昨日も歌っては見たのだけれど、全然届く気がしない(笑)
ただ、クラップの一体感は流石だった。
からの「Delete」。
こんな熱い曲だったっけ…!?っていうくらいには熱い曲になってたのよ!!!
そしてマジでカッコいい…なんじゃ、この曲…ライブ映えとはまた違う気がするのだけれど、音源とは全然違う色が見えて良すぎるんだよなぁ…!!!
あと、岸本さんの歌い方の好きなところに「楽曲の盛り上がりに合わせた声量の調整力」があるのだけれど、それをひさびさにハッキリと感じたんだよな…なんというか、一番のAメロよりも一番サビ、一番サビよりも二番サビ、そして間奏でいったん肩の力を抜きつつ、二番サビよりも激しくラスサビ!!!みたいな声量の調整がハッキリと伝わったんですよ!!!
うおおお!!!コレコレ!!!
みたいな。
いや、ふつうに歌ってても勿論上手いのだけれど、ほんとにもう…コレコレ!!!っていう。
で、要はこの持ち味を、ギターをしっかりと弾きながら出してるのが、熱いんですよ!!!
間違いなく成長してるのが伝わる凄さ。
そしてMCとチューニングと観客に昼ごはんに何を食べさせたかを叫ばせるコーナーを挟んで「イチ、ミマン」ですよ…
ギターを上手くなるってのがね、まぁ、兼ねてよりの話だったのだけれど、岸本さんの場合「ギターでも楽曲の世界観を表現する」ところまで目指してるんじゃないかと。単なる伴奏の道具というか、オケとしての楽器ではなく、歌と同じでちゃんと「表現の道具」としてギターを弾いてる感じをね、「イチ、ミマン」を聴いてましたね…
でも思えば、Uさんにしても、楢原さんにしても“楽器は表現の道具” って感じが強いのよね。あたぼうといえばあたぼうなのだけれど、周りの人がその色がより濃いから演奏もそんな感じでよってるってのもあるのかしら…って、考察っぽくなってきた(笑)
だから、「イチ、ミマン」と「真夜中の鍵」は、特に岸本さんが弾くギターの音を聴いてたかもしれない。
「真夜中の鍵」なぁ…どこか力強いギターの音色がこれまた良いんだよなぁ…それでいて楢原さんが繊細に爪弾いてる感じも好き…というより、楢原さんのリズムを弾いてるかと思ったらいつのまにかソロっぽく弾いてたの、余りにもカッコ良すぎるのよ。なんやかんやで見ちゃうマスター楢原のギター。
で、ひさびさのじゃんけん大会。
謎の盛り上がりを見せてたなぁ…!!!
その中でも一番の盛り上がりはやっぱり、昨日の売り切れなかった10枚分のCD争奪戦で、じゃんけん一発で10人がちょうど残ったの、思い出してもちょっと震えちゃうわ。
そしてカバーコーナーでの「だいすき」。
(タイムスタンプで頭出しできるようになってるので、是非。)
…ファンへの「だいすき」の気持ちを込めたんですって!!!
なのでこちらも “だいすき!” と返しましたよ…!!!
にしてもこの曲の入りで歌い出しをミスったのだけれど、その後に演奏を続けたままもう一回歌い出したの、流石にライブ感が強すぎた。てか、そんなこともできたのか…!!!
ヘボタイヤ!!!
そしてMCを挟んで、「なぐさめないで 」。
もうお手のものというか、随所に余裕が見えてたんだよな…ギターを弾きながら歌うということに対して違和感がなくなったのか、ギターをちゃんと掻き鳴らしつつ、より歌の方に力がこもってる瞬間がふつうに多かったのよね。
歌とギターの絡み合いみたいなところがを次のパフォーマンスではより強く見たいなぁ…
そしてオーラス「ユーアーアイ」…!!!
やっぱ、「ユーアーアイ」ですわ。
最後は結局、「ユーアーアイ」。
もう、「ユーアーアイ」のロックバージョンの素晴らしさはね、ホントに、良いからね…!!!
Uさん、楢原さん、岸本ゆめのっていう3人のグルーヴで聴く「ユーアーアイ」ってのが良いのかもしれない。
ラストのMCは、まぁ、ご愛嬌。
そういうところ “も” なんだよなぁ、岸本さんの良いところ。
というわけで、対外イベントからの、完全身内なファンクラブイベントという結構な落差を2日で体験したのだけれど、ファンクラブイベントのアットホーム感が本当に居心地良くなってて驚く。というより、誰よりも岸本さんが居心地良さそうなのよね。これがガチ勢だけの空間てことか…!!!
個人的には、どんな感じでバンド活動するのか分からないけれど、Uさんと楢原さんのトリオ体制は結構好きなんだよな…いや、えらさんのベースが入ってもよかったしなぁ…ホント、岸本さんの活動を追うのが楽しすぎるわ…!!!